東京都議会議員 北区選出の戦闘力比較

2017年の都議選に向けて、定数が4→3に削減された北区選出都議の戦闘力を比較しながら政治を勉強するブログ。

定数削減の経緯

そもそもなんで北区は定数削減なの?

ということで調べてみました。

 

最初のスタートは平成27年(執筆時からして去年)の「国勢調査」ですね。

その結果をもとに、東京都の「選挙管理委員会」が概要をまとめたと。

それをもとに、議員の総数と選挙区ごとの人数を考えるのが、都議会議員で構成される「都議会のあり方検討会」とのこと。

 その検討会でのまとめを受けて、実際に人数を変えることにしたら条例をかえないといけない。条例変えるのは議員の仕事と。与党の「自民党」議員が条例を出して可決されたよ。

というのが流れでしょうか。

 

流れのまとめ

国勢調査で東京都区内の最新の人口がわかる(ここまで国勢調査

都議会議員1人あたりの住民数がわかる

都議会議員1人あたりの住民数のギャップがわかる

ここが多いよ、ここが少ないよ、という概要がまとまる

具体的には、6選挙区で多いよ(北区含む)、6選挙区で少ないよ。

(ここまで選挙管理委員会

◆参考資料

http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/uploads/H27kokuchou_teisuu.pdf

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201602/CK2016022702000142.html

 ↓

そもそも総数は妥当なの?って考えたけど妥当だと思うよ。人口増えてるし増やしたいけど、そうそう増やせないしね。

http://www.sankei.com/smp/region/news/160413/rgn1604130003-s1.html

(とりあえず、総定員数は変えないよ)

 ↓

選挙区ごとの調整としては、2増2減がいいんじゃないかな。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201605/CK2016052602000165.html

 (ここまで都議会のあり方検討会)

自民党さんが、検討会を受けて2区で増員、2区で減員にする条例だすよ。

http://www.togikai-jimin.jimusho.jp/wp-content/uploads/2016/06/28年2定%E3%80%80趣旨説明%E3%80%80HP用%E3%80%80高木けい議員%E3%80%80.pdf

(ここまで自民党

都議会で可決!

(ここまで都議会)